先日帰省した際、冷凍の栗と生の栗をもらいました。冷凍の栗は皮がむいてあり、そのままお米と一緒に炊飯器で炊けば栗ご飯ができるとのこと。そこで、さっそく作ってみました。
美味しいっ!!!
これがきっかけで、すっかり栗ご飯の虜になってしまったのです。
もらった生の栗も同じように冷凍して、もっとたくさん栗ご飯が食べたい!!
切実にそう思いました。しかも、栗の皮をむいて冷凍すると、味や風味がしばらく持つというではありませんか。
これは、やるしかない。
というわけで、冷凍栗の下ごしらえにチャレンジしました。今回は、食いしん坊が「美味しい栗ご飯を食べたい」という衝動に突き動かされて、冷凍栗を作ったというお話です。
(注:この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。)
冷凍栗はどう作る?
これまで栗の下処理などやったことがありません。まずはやり方を調べるところから始めます。
母に聞いたりネットで調べたりして情報収集・分析したところ、大きく2つの方法があることがわかりました。
王道は「茹ででから皮をむく」
栗を茹でて、水(ぬるま湯)につけておいてから皮をむくという方法が一般的なようです。ゆで時間は10分という人もいれば20分、5分という人もいるので、個人のさじ加減なのでしょう。
リサーチの過程で初めて知ったのですが、栗の外側の硬い皮のことを「鬼皮」、鬼皮の内側を「渋皮」というそうです。こんな基本的なことを知らないあたり、「栗調理の初心者」であることがよくわかりますね。
そして、栗はアクが強いので、皮をむいたら水をはったボウルにいれておくのがおすすめとのこと。栗はアクが強いなんてこと、初めて知りました。
皮ごと冷凍してから熱湯をかける
裏技的な方法として紹介されていたのが、冷凍してから熱湯をかけるという方法です。
まず、生栗を一晩以上冷凍しておきます。そして、冷凍した栗をボウルに入れて熱湯をかけます。そのまま5分ほど放置すると、皮がふやけてつるりとむけるそうです。(うまくむけない時は1時間ほど放置するという人もいました)
ホットクックを使って冷凍栗を作ろう
結局、今回は王道スタイルの「茹でてから皮をむく」で実践することにしました。この方法を選択した理由は「ホットクックで栗をゆでてみたかったから」です。
ホットクックとは、ほったらかしで料理ができると評判の「電気無水鍋」です。シャープから発売されています。
(参考サイト:SHARP ヘルシオ ホットクック)
「ホットクックで栗を調理すると美味しいらしい」聞いたことがあったので、試してみることにしたわけです。
<PR>
手動モードで10分煮る
まず、手動モード(煮物を作る)で10分煮ます。ざっと栗を洗い、水をいれてホットクックにセット。
ちなみに、煮る時間と入れた水の量は適当です。
そのまましばらく放置
終了音が鳴ったら、そのまま1時間ほど放置します。が、うっかり3時間も放置してしまいました。仕事に集中していたら、時間が過ぎてて・・・。
でも、栗は大丈夫そうです。
鬼皮をむく
いざ、鬼皮をむいていきます。人生初チャレンジです!栗のざらざらした方(とんがっていない方)に包丁を入れて、そのまま下に向かって鬼皮をむくとよいそうなので、試してみます。
確かに、手でむくよりはむきやすいです。でも、少し力がいります。一度に大量にむく時は、手と精神の疲れは覚悟しなければならないでしょう。
渋皮をむく
今度は、渋皮をむきます。鬼皮同様、ざらざらした方からむくとむきやすいそうです。
個人的には、渋皮の方がむきにくいと感じました。薄くて栗にしっかりとはりついているので、うまく包丁が入らない。ゆで時間を調整するとよいのかもしれません。
鬼皮をむき始めてから渋皮を全てむき終わるまで、1時間20分かかりました。慣れている人はもっと早くきれいに処理できるのでしょうね。すごい!
保存袋へ入れて冷凍庫へ
水気を切ったら、保存袋へ入れて冷凍庫へ入れます。今回は500gほどの量だったので、我が家の場合、栗ご飯2回分です。
これで、冷凍栗は完成!
冷凍栗で美味しい栗ご飯ができた!
後日、栗ご飯にしました。いつも通りの水加減でお米を用意し、塩と冷凍しておいた栗を入れます。
塩の量は適当です。ご飯3合に対し、塩を入れている容器に付属している小さなスプーンで軽く一杯程度入れました。
あとは炊飯器のスイッチを入れて待つだけです。
炊きあがりはこんな感じ。炊飯器のふたを開けると、栗の良い香りがします。
とても甘くて美味しい栗ご飯ができました。大満足の仕上がりです!
もらった冷凍栗を使った栗ご飯よりかなり甘さが際立っていたので、「ホットクックで栗を調理すると美味しい」というのは本当なのかもしれないと思いました。
冷凍栗、来年再チャレンジします
本当はもっと栗料理を作りたかったのですが、残念ながら生栗の季節が終わってしまいました。来年は「冷凍してから熱湯をかける方法」で冷凍栗を作ったり、ホットクックでゆでた栗をそのまま食べたり、たくさん栗を楽しむつもりです。
秋の楽しみがまたひとつ増えました。栗ご飯好きな人、一緒に冷凍栗を作りましょう!