元アパレル店員が教えます 週末だけの簡単靴磨き

日常生活

こんにちは。元美容部員WebライターFusaeです。

3年ほど靴に携わる仕事をしていたことがあります。

とあるラグジュアリーブランドで、1足4~5万円の高級婦人靴を販売していました。

その時、靴のお手入れ方法を学ぶ機会があり、とても勉強になりました。

どんなにいい靴でも、汚れていると魅力が半減してしまいます。

足元から美人は決まる!」ということで、今回は靴磨きの方法についてお話しします。

最小限の道具かつ最小限の労力で、靴磨きをする方法です。

(注:この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。)

靴磨きに必要なもの

意外に知らないのが、靴磨きの道具。

最低限必要なものは以下の6つです。

  • 防水スプレー
  • クリーナー
  • 靴クリーム
  • ブラシ(毛の長いもの・埃や砂を落とすために使う)
  • ブラシ(毛の短いもの・クリーム塗った後に使う)
  • 布(使い古したタオルやTシャツなど)

ブラシを2つも用意するのは面倒という方は、毛の短いものだけでもOKです。

ただし、クリームをのばすのに使った後は、毛先をタオル等で拭いてくださいね。

この他にあると便利なのがコレ。

  • ストッキング(捨てる予定のものでOK!穴が開いたもので十分です)
  • ミニブラシ(クリームを塗り広げる専用の小さなブラシです)

道具がそろったら、いざお手入れ開始です!

本革の靴磨き

手順は以下の通り。

  1. ブラシで汚れを落とす(めんどくさければ最悪やらなくてもOKです)
  2. クリーナーを布につけて靴全体を拭く
  3. 靴クリームを布もしくは専用ブラシで、靴全体にのばす
  4. ブラシで靴を磨き、クリームを均一に広げる(ささっとで十分です)
  5. 乾いた布もしくはストッキングで靴全体を磨く
  6. 防水スプレーをかける

革靴の靴磨きは、ひと手間かけるだけで全然違う仕上がりになります。

クリーナーは絶対に省かない方が良いです。

汚れをきれいに取ってからクリームを塗らないと、革本来の風合いがでません。

私が愛用しているのは、M.モゥブレィのクリーナーです。

靴の汚れ落としはずっとこちらを使っています

M.モゥブレィのクリナーは、汚れだけでなく汗も拭きとることができるので、カビ予防にもなります。

また、クリームは、伸びが良く革製品全般に使えるデリケートクリームがおすすめです。

私は、M.モゥブレィのデリケートリームが万能で大好きです。

革の自然な風合いを生かすクリームです

M.モゥブレィのクリーナーとデリケートクリームは、他のブランドさんでも使っていました。

以前、節約動画で「使い切らなかったハンドクリームを靴クリームとして使う」というのを見ましたがが、個人的には「うーん、それはちょっと・・・」と思います。

デリケートクリームの良さを知ってしまうと、ハンドクリームを使おうとは思いません。

余談でした。

また、ストッキングで靴を磨くとツヤがでやすいです。

最初は「ブラシやらクリーナーやら面倒だな」と思う方もいるかもしれませんが、このやり方で靴磨きをすれば2週間はピカピカが持続します。(履く頻度にもよりますが)

普段は出かける前にブラシで汚れを落とすだけでよいので、楽ちんです。

スエードの靴磨き

スエードは革靴より簡単です。

  1. ブラシで埃や汚れを落とす
  2. 防水スプレーをかける

以上です。

私はこのお手入れの手軽さが好きで、一時スエードの靴ばかり履いていました。

もし、お気に入りのスエードの靴を長持ちさせたいなら、スエード専用の防水スプレーを使うのがおすすめ。

また、擦れて白っぽくなってしまった時は、補色剤を塗ると簡単にカバーすることができます。

私は「スエードの靴は冬に履くもの」というイメージが強かったのですが、靴の本場ヨーロッパでは一年中履いているそうです。

実際、夏でもスエードの靴は入荷してきました。

夏は毛足が短く明るい色が多く、冬は毛足が長めで落ち着いた色の靴が多かったです。

スエード靴の型崩れが気になる時は、シューキーパーを使うといいよ!

靴磨きで心もピカピカ

靴磨きが習慣になっている方は、皆さん「靴磨きは楽しい・気持ちいい」と言います。

私も、そう思います。

無心で靴を磨いた後って、すっきりした気分になります。

以前、お会いした業者さんが「靴の汚れは心の汚れ」とおっしゃっていて、ドキリとしました。

確かに、そういう一面もあるかもしれないですね。

それに、靴がキレイだと、気持ちよく出かけられます。

さあ、今日もピカピカの靴で元気に出かけるぞ!

タイトルとURLをコピーしました