塩辛い梅干しが食べたいので手作りしてみることにした~土用干し編~

手作り

こんにちは。元美容部員WebライターFusaeです。

今年初めて梅干しづくりにチャレンジしました。

そしてつい先日、ついに梅干し作りの最終工程「土用干し」をしました!

今回は土用干しと梅干し完成の様子をご紹介します。

(注:この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。)

梅干しの土用干しは3日連続天気の良い日に行う

梅干しは、夏の土用の期間に3日連続天日干しします。

梅雨が明けたこの時期が、梅干し作りに最適なんですって。

調べてみると今年は「7月19日~8月6日」とのこと。

私は7月24日~26日の3日間、自宅のベランダで土用干しをしました!

また、この間、梅干しが雨に濡れてはいけません。

急な雷雨に要注意です。

なお、夜露にあてたほうが良いとの情報もあります。

つまり梅干しを一晩中外に出しっぱなしということです。

でも、私は夜7時頃には部屋に入れて、夜は部屋の中で干しました。

理由は梅干しが気になって熟睡できないからです。

夜は部屋に入れたにもかかわらず、土用干しの3日間は毎晩梅干しの夢を見ました。

生活が梅干しに支配されています。

土用干しに使った道具たち

梅干しはザルに干すというイメージがあったのですが、ザルでなくても風通りがよければ大丈夫なようです。

わたしはこちらを使いました。

昔、親戚の農家でこんな入れ物見たことがあるような気がします

上のかごに敷いて使います

冷蔵庫でお休みいただいていた梅をこちらに並べて、準備はOKです!

つやつやとしてキレイな梅たち

左側が紀州の南高梅、右側が近所のスーパーで購入した地元の梅です。

南高梅は、地元の梅の約2倍のお値段でした。

比べると南高梅の方がふっくらしていて、表面がキレイな気がします。

梅酢は酢の物で頂こうかと。

容器に入れて、冷蔵庫で保管します。

土用干しの結果はこうなりました

「1日2~3回ひっくり返して夜は部屋に入れて」を繰り返すこと3日間。

果たしてどうなったのか。

では、さっそくご覧いただきましょう。

1日目

まだ全体的にふっくらしています

2日目

乾燥して表面に塩らしき白いものがでてきました

3日目

梅干しのシワがつまめるようになったので、完成です!

夜は、キッチンの近くで干していたのですが、梅干しの周辺がとても良い香りでした!

雨に濡れることもなく、無事に完成です。

やったね!!!

完成した梅干しを食べてみた

すぐに食べるより、しばらく寝かせたほうが美味しいそうです。

でも、味見したい・・

そこで、1粒だけ、食べてみました。

お、美味しい!ちゃんと塩辛いっ!!

目指していたおばあちゃんの梅干しが出来上がりました。

大満足の出来映えです!

感動してしばらく動けなかったよ・・・

<追記:2022年4月5日> 

年明けから少しずつ食べ始めています。南高梅の梅干しは、とろりなめらかで美味しいです。

神奈川県産の梅干しも味は美味しいのですが少し硬くて…。たたき梅にしてから鰹節やごまと混ぜて、ご飯のお供にしています。

神奈川県産の梅は梅ジャムのほうが向いていそうです。

塩辛い梅干しを手作りしてみて思ったこと

今回は初挑戦だったので1kgしか作りませんでしたが、次はもっとたくさん作ろうと思います。

梅干し作りはとにかく楽しかった。

どうなるかな、うまくいくかな、と日々わくわくしていました。

また、今回使用した「梅布」はおすすめです。

全然くっつくことなく、きれいに梅をはがすことができました。

干し野菜作りにも使えるそうなので、今度試してみようと思います。

次も上手にできるかな。

来年のこの時期が楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました