美術館でリフレッシュする

日常生活

美術館、大好きなんですよね。芸術に特別詳しいわけではないのですが、気になった展示会には足を伸ばします。彫刻よりも絵画展に出かけることが多いです。そして、気に入った作品をぼーっと眺めるのが好きなのです。

これがとてもリフレッシュできるのですよ!精神的に疲れているときは、特にそう感じます。

今回は私なりの美術館の楽しみ方をご紹介します。

私の美術館での過ごし方

私の絵画の見方は次の通りです。

    1. 全体をざっと見る
    2. いいな、なぜか気になるなと思った作品をピックアップ
    3. 2の作品をじっくり見る

ひとつひとつ丁寧に見ていくという鑑賞の仕方だと、なぜか疲れ切ってしまうのです。情報過多になってしまうのでしょうか。頭が疲れます。

そこであみ出したのが上記の方法です。だいたい多くても4作品ほどなので、好きな絵画の前でしばらく時を過ごします。

頭を空っぽにして全体を眺めたり、細かく部分的に切り取って見てみたり、色彩に注目してみたり、と心の赴くままに絵画と向き合います。

何度かそうしているうちに「この絵好きだな」という作品が出てきました。

  • ゴッホの糸杉は迫力があるなあ
  • モネの睡蓮はずっと見てても飽きないなあ
  • ボッティチェリの受胎告知って、こんなに大きいんだ!

全部の絵画は覚えていないけれど、好きな絵だけは覚えられるんですよね。不思議です。

王道ですが、ルネサンス期の美術は全体的に好きです。絵画だけではなく、建築物も素敵です。なんだかパワーがあるような気がします。

私の好きな絵画

私の特に好きな絵画は2つあります。この2つの絵画は大好きすぎて、頭の中で詳細に再現できるほどです。

カラヴァッジョ「法悦のマグダラのマリア」

画家として活動したのは10年ほどですが、素晴らしい作品を残したカラヴァッジョ。彼が最後まで手放さなかった絵画のひとつとして有名でしたが、長らく行方不明でした。2014年に発見され、2016年に日本で世界初公開されて話題になりました。

私、上野まで見に行きましたよ。一目見たくて。

結果泣きました。理由はわからないのですが、いろんな感情が一度に噴き出した感じです。

聖女であるマグダラのマリアを生身の人間として描いているよ。

当時としては画期的な捉え方だよ。

ミレー「種をまくひと」

「落穂拾い」で有名なミレー。「種をまく人」は、力強く大地を踏みしめ、勢いよく種をまく農民の姿が描かれた作品です。岩波書店のシンボルマークとしても有名ですね。

この作品を初めてみた時、なぜか目をそらすことができませんでした。私も絵の中に入って、すぐそばで種まきを見ているような気持ちになりました。種をまく音や土を踏みしめる音、風の音も聞こえた気がしたのです。不思議。

ミレーの「種をまく人」は山梨県立美術館とボストン美術館にあるよ。

どちらが先に描かれたかはよくわかっていないらしい。

Fusaeが好きなのは山梨県立美術館所有の方だよ!

自分なりの楽しみ方で美術館を満喫しよう

いかがでしたか?私にとって、美術館は自分をリセットできる場所のひとつです。ある意味パワースポットなのかもしれません。

なんとなく気分が良くなるから足を運ぶ、という楽しみ方でもいいと思います。疲れたら途中で外に出てゆっくりお茶をしてもいいですし、ルールはありません。

いつもとちょっと違う時間を過ごしてみませんか?意外な発見があるかもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました