保存袋で梅干し作り!ズボラ主婦の梅仕事2022

保存袋で梅干し作り梅仕事2022手作り

昨年、初めて梅干し作りにチャレンジしました。

これが、おもしろくて。

初めてにしては上手く仕上がり、半年間梅干しを楽しみました。

梅干し作りはハードルが高いと感じている人もいるかもしれませんが、実は意外と簡単。

自宅にある保存袋で作ることができます。

今年も、保存袋を使って梅干し作りです。Let’s start!

(注:この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。)

下準備

今回もこちらのサイトを参考に、保存袋で下処理をします。

梅干し作り旭化成
(参考:旭化成ホームプロダクツ レシピライブラリ 「ジップロック®」で梅干し作り 参照日2022.9.20)

わざわざ壺を用意する必要はありません。

処理が終われば簡単に捨てられるし、かさばらない。

面倒くさがりの私にぴったりな方法です。

材料

・紀州の南高梅3kg
・足柄の十郎梅1kg
・塩800g(塩は梅の20%の量です。)

塩は、生活クラブの「真塩」を使いました。ミネラル豊富な美味しい塩らしく、期待が高まります。

紀州の南高梅は、梅の皮と果肉がとろけるように柔らかくて美味しかったので、今年も採用。

足柄の十郎梅も梅干しに最適と聞いて、1㎏だけ購入しました。

ちなみに、足柄は金太郎伝説のあるところです。

金太郎もびっくりの”美味しい梅干し”ができることを期待しましょう。

簡単な手順

  1. 梅のヘタをとって、洗う
  2. 水気をとる
  3. 保存袋に梅と塩を入れて、塩が全体に行き渡るように揉む
  4. 3日間、常温で放置する(注:1日に2~3回ゆする・空気もその都度抜く)
  5. 冷蔵庫で保管する
  6. 梅雨が明けたら、晴れた日に3日間干す
    *詳細は上記のサイトをご覧ください*

昨年は2kg作って年明けから食べ始め、夏に食べきってしまいました。

そこで、今年は作る量を2倍に増やします。

また、十郎梅は紫蘇漬けにしてみることに。きれいに仕上がるかな?

アクシデント発生

ところが、のんびり楽しく下準備をすすめた後、思わぬアクシデントが2つ発生します。

大丈夫かな?

梅酢があがってこない

保存袋に梅の20%の塩を入れて、しばらく常温に放置。

通常3日で梅酢があがってくるはずなのですが、、、なかなか良い具合にならない。

塩がなくなって、梅と水分だけになるまで5日間かかりました。

天気がいまいち

2022年は、梅雨明けしたあとも終日カラリと晴れた日が少なかったです。

3日連続で青天が続かない!

土用干しがしたくて、毎日うずうずしていました。

調べてみると、初日にしっかり天日干しすれば殺菌・消毒できるため問題ないのだそうです。

長めに土用干しをして、しっかりと乾燥させればOKとのこと。

結局、お盆休みあけに5日間干しました。

干し網を使って土用干し

今年はこちらを使って土用干しをします。

<PR>

引っ越し先はベランダが狭く、昨年のように広げて干すことが難しかったため、こちらを試してみました。

本来の用途は「ひもの作り」ですが、干し野菜や梅干しでも利用可能。

干すとこんな感じです。

干し網で土用干し
物干竿にひっかけて干します。ゆらゆら揺れて、気持ちよさそうです。風通りも抜群!

入りきらなかった分は、木皿&ザルで代用。

ザルで土用干し
木皿の上に新聞紙とキッチンペーパーを敷いてから、梅をのせました。

この方法なら、急な雨にも即対応できます!

夜はそのまま部屋干ししていました。ほんのり梅の香りがして、自然と笑顔になります。

部屋で梅を干す
子どもにいたずらされる心配もなし!

デメリットは、梅を裏返しにする時、少しやりにくいこと。側面のファスナーを開け、手を入れてひっくり返すので時間がかかります。

それ以外は大満足です!梅をしっかり乾燥させることができました。

使い終わった後、収納場所もとりません。

来年以降もこのスタイルで土用干しをするつもりです。

紫蘇はいつ使う?

紫蘇漬けにするときは、2つ方法があるようです。

  • 最初(塩と梅を入れる時)に入れて、梅と一緒に天日干しする
  • 天日干し後、梅と一緒に保存容器に入れる

今回は後者の方法を採用しました。

理由は、購入した赤紫蘇のパッケージの裏に書いてあった方法だから。

「初めてなので言われたとおりにやってみよう!」というわけです。

梅と紫蘇を交互に入れ、一番上が紫蘇になるように重ねていきます。

最後に梅酢を投入。一番上に入れた赤紫蘇が隠れるくらいまでたっぷり入れます。

きれいな色になりました。

梅干し完成
左がそのまま。右が紫蘇漬けの梅干し。

用意していた保存瓶に入りきらず、残りは保存袋に入れています(;^ω^)

梅干し完成!

今、梅干しは床下収納でお休みさせています。

今年も無事に完成しました。

梅の出来やお天気は、その年によって異なります。

アクシデントを楽しみながら、あれこれと試行錯誤するのが「手作りの楽しさ」です。

梅酢が上がってこない時はヒヤヒヤしたけれど、良い経験になりました。

少し、子育てと似てるかな?

せっかくなので、ひとつ味見。

うん!良い出来!!


年が明けたら、少しずつ食べ始めるつもりです。

タイトルとURLをコピーしました